 |
047
輪なし天神(わなしてんじん) |
○いきさつ・・・
入谷の朝顔市に行くことにしました。
何年も入谷にあるかなすぎ美容室に通っているにもかかわらず、これまで行ったことがなかったという、モグリです。
暑いのですっきりした日本髪姿で。
○髪型
その名の通り輪のないタイプの天神。
でも、オリジナルに当たる天神を結ったことがない・・・・。
天神は、毛束を三本に分け、左右二本で銀杏返しのように結い、残しておいた毛束をひねって髷の上に掛け、簪で留めた形だそうです。簪が頭頂部に立つのが特徴で、このひねった毛を簪で留めた部分を「天神」と呼ぶようです。
天神系はかなり粋な髪型になるので、フォーマルな感じの席にはNG。似合う人も選ぶ髪型かなと思います。
それを鑑みて、かなすぎ美容室では「布天神」では簪を立てない形に結っていただけるようです。これはかなり幅広い年齢層をカバーし、かつ誰にも似合う髪型だと思います。
本当はもっと簪が頭頂部に立てて立ってないといけないらしいのですが、根かもじに当たっちゃってどうしても脇に避けざる得なかったです。天神系は基本簪が頭のてっぺんにチョキーンと立つ形なのですが、あれって、安定難しくない?って思ってます。根に必ず当たるし。
髷の周りは細く縫った鹿の子の輪っかを付けたりするようですが、夏場で暑苦しいということで、細い紐を掛けてあります。
粋筋の似合わない私が今回なぜ輪なし天神かというとこの簪と浴衣のため。
キーホルダーを分解して作った地球儀玉簪です。浴衣がアポロなので、玉簪は地球にしたかった。ついでに、髪型もなんとなくいつもと違うものを希望したところ、輪なし天神に。
夏だしちょっといつもと違う雰囲気でもいいよね!
もっとこの髪型の写真を見る
○感想
この髪型、結ってくださる先生の方は始末が面倒かもですが、壊れようがないので保たせるのは楽ちん。簪抜けたりするかも?と心配しましたが、そちらも問題なしです。
なにしろすっきりした髪型なので、夏場暑苦しいイメージの髪型にしたくない場合には良いかも。
粋な形ですが、現代の目で見ると束髪っぽいハイカラさも感じます。
惜しむらくは今回朝顔市は雨で天候に恵まれなかったことです。
暗くて写真も・・・・ほぼ全滅。
またリベンジします。
広告