 |
丸髷 |
既婚女性の髪型。
江戸できちんとした家の奥様はコレ。
上方では丸髷は雇女の髪だといい、良家の妻女は先笄や両輪に結ったという。
ただし、医者の妻は丸髷とも。
結い方によって、武家風、商家風、町家風などの違いがあるそう。
明治以降も既婚女性の第一礼装的な髪型として広く親しまれました。
髷の中には髷型を入れてトップを丸く独特のフォルムに結い上げます。
髷型は都型・新橋型・東型などなど、好みに合わせて発売されており、サイズも特大から極小まで様々に。
近世にはメッシュ製の軽量化された髷型もあったとか。
髷型が並んで売られているところ、見てみたいですね。
結い方は、毛束を後ろから前へ倒す勝山の仲間。
構造上、必ず笄が必要で、櫛と共にすることが多かったようです。
広告
実際に結った記録
109
丸髷
マルマゲ
節分お化け
2016.02