 |
ふくら雀 |
島田の二を三分割し、左右の毛束を銀杏返しのように整え、真ん中の毛束をねじって簪で留めます。
手絡は髷の上で交差させます。
年少の娘の髪型。この髪型でくす玉簪をしている絵があるのでたぶんすごく若い。
最初にこの髪型を見たのは京風結髪の資料で、舞妓さんが節分に結う変わり髷の一つでもあるので、関西の髪型かと思っていましたが、関西の資料にこの髪型を「関東の髪型」と紹介しているものが後から出てきまして・・・。
どっちなのかわかりません。
私の頭をいつも上げてくれている先生は
「関東のふくら雀は輪物タイプで三ツ輪の変形(日本髪図鑑 034 ふくら雀)」
という認識。
この辺は結髪師さんごとに見解が分かれそうですね。
まあ、島田系のふくら雀はこれってことで良いんじゃないかな。
広告
実際に結った記録
010
ふくら雀
フクラスズメ
関西
2006.01