 |
結綿 |
つぶし島田に手絡をかけた髪型。年長の娘の代表的な形。
由来は、髷に真綿をかけたから「結綿」という説と、真綿を束ねた形=結綿に似ているからという説があります。
個人的には結綿紋がとってもこの髷に似ているので、真綿を束ねた結綿由来説推し。
手絡は絞りの生地を筒状に仕立て、中に綿を入れた結綿掛けを用いることが多いですが、それ以外の手絡をかけることもあります。
上から見たときに漢字の「二」になるように結ぶのが結綿の特徴。
娘らしいかわいらしさを表現するため、一を丸く結う。
昔は、雛妓さん(半玉さん)は最初桃割れを結って、少しお姉さんになるとこの結綿に結い替えていたそうです。
京都の舞妓さんが今も年長さんになると割れしのぶ→おふくと髷を変えるのと同じ習慣ですね。
現在では、東京では雛妓さんも地髪を結うことはなく、皆鬘を使っているそうです。
髪型も桃割れor唐人髷で結綿に結い替えることはありません。
040以降、鹿の子で結綿掛けしていないものも先生が「結綿」と仰ったものについては「結綿」に分類しています。
結綿とつぶし島田では髷のプロポーションが違っていることがあるためです。
典型的な結綿としては鹿の子で結綿掛けしたものを参考にしていただければ幸いです。
広告
実際に結った記録
001
結綿
ユイワタ
2004.10
012
結綿
ユイワタ
2006.03
027
結綿
ユイワタ
2007.09-10
035
結綿
ユイワタ
2010.01
038
結綿
ユイワタ
2010.11
040
結綿
ユイワタ
2011.02
064
結綿
ユイワタ
変わり掛Ver.
2015.02
068
結綿
ユイワタ
2015.03
095
結綿
ユイワタ
2015.11
106
結綿
ユイワタ
2016.01
135
結綿
ユイワタ
2016.08
146
結綿
ユイワタ
2016.11
148
結綿
ユイワタ
2016.12
151
結綿
ユイワタ
2017.01
154
結綿
ユイワタ
2017.01
161
結綿
ユイワタ
2017.03
163
結綿
ユイワタ
2017.03
164
結綿
ユイワタ
2017.04
166
結綿
ユイワタ
2017.04
170
結綿
ユイワタ
2017.05
172
結綿
ユイワタ
2017.06
174
結綿
ユイワタ
2017.07
185
結綿
ユイワタ
2017.10
190
結綿
ユイワタ
2017.11
192
結綿
ユイワタ
2017.11
194
結綿
ユイワタ
2017.12
196
結綿
ユイワタ
2017.12
198
結綿
ユイワタ
2018.01
204
結綿
ユイワタ
2018.03
206
結綿
ユイワタ
2018.03
208
結綿
ユイワタ
2018.04
210
結綿
ユイワタ
2018.04
212
結綿
ユイワタ
2018.05
216
結綿
ユイワタ
2018.05
218
結綿
ユイワタ
2018.06
220
結綿
ユイワタ
2018.06
224
結綿
ユイワタ
2018.09
226
結綿
ユイワタ
2018.09
228
結綿
ユイワタ
ハロウィンVer.
2018.10
230
結綿
ユイワタ
2018.12
235
結綿
ユイワタ
2019.02
238
結綿
ユイワタ
2019.03
242
結綿
ユイワタ
2019.04
242
結綿
ユイワタ
2019.04
247
結綿
ユイワタ
2019.05