 |
三ツ輪 |
お妾さんの髪型。
正式な丸髷を結うことができない立場なので、銀杏返しに丸髷を付けて結った形。
真ん中の丸髷パーツは中に小さい丸髷の台を入れてその下に髪を伏せる形と、真ん中の毛束をループにして結う結い方があるようです。
ループにすると銀杏返しの左右ループ合わせて三つ輪っかができるから「三ツ輪」なのかな?
変形型の「三ツ輪くずし」や「ふくら雀」に比べると真ん中パーツが大きめでクリっと丸みが出ていて丸髷の印象が強く出ています。
独特のかわいらしさと色っぽさがある髪型です。
関東の場合は、この髷の丸髷パーツをもっと大降りにして全体に格調高く結った物を「長船」と言います。その場合は武家系の髪型になるので、手絡は金襴などを用います。「長船」になると丸髷パーツが大きいので銀杏返しはおまけみたいな感じです。
関西の「長船」は勝山系なので形が違います。
広告
実際に結った記録
051
三ツ輪
ミツワ
@エミ美容室
2012.11
118
三ツ輪
ミツワ
2016.04